バックステップ取り付け その2

WR’sのバックステップをWにつける話の続き。

ステップを取り付けてみて分かった問題点は次の通り。

  1. ステップ取り付けプレートのボルトがキックペダルに当たる
  2. シフトロッド両端のオフセットが過大

この二つを解決していく。

ボルトの沈頭化と右ステップ

キックペダルと当たってしまったボルトは、よくある六角ボルト。M12×P1.25というサイズのせいか、ミスミの中ではフランジ付きとかはなく、これ一択だった。このボルトは頭が大きすぎて、沈頭化は無理。

WR ‘sのバックステップでも使われているボタンキャップボルトで検索。ボタンキャップボルトとは、鍋頭で六角レンチの穴が開いているやつ。結果はこれまた一択。表面処理が黒色酸化被膜となっており、いかにも錆びそうだが一択だから仕方ない。

ボルトの頭を沈める穴をあける。いわゆるザグリというやつだ。ザグリ用のキリなんて持っていないので、手持ちのホルソーをいくつも駆使してザグリする。

ああ フライス盤が欲しい

ザグリ加工を終えて取りつけた右ステップ。

完成したバックステップ右側

キックペダルとボルトの頭の干渉はなくなって

ステップ取付プレート固定ボルトとの干渉を解消

この通り、無事キックは踏み下ろせるようになった。

ブレーキペダルは跳ね上げて、ステップは畳んで、キックペダルとの干渉を防ぐ

ペダルの踏力をマスターシリンダー側のアームに伝えるのは、このカラー。ペダルの高さ調整を兼ねるので、エキセントリックになっている。

ペダルの高さ調整をするエキセントリックカラー

シフトロッド両端の過大オフセットの解決と左ステップ

シフトシャフトの先端につくシフトレバーと、ステップのシフトペダルとのオフセットが大き過ぎて、シフトロッドがかなり斜めになってしまう。このままでもシフトチェンジはできるだろうが、おそらく操作感は重くなるだろう。

そこで、シフトレバーの取付部にオフセットがゼロになる長さのパイプを溶接して、その先端に新たなレバーを溶接するものをつくることにした。

シフトレバーのオフセットをなくすためにパイプを溶接

ほぼほぼできたところで仮付けして、シフトロッドの長さを測る。

正チェンジならシフトロッドの長さは?

逆チェンジにできるかも確認。

逆チェンジならシフトロッドの長さは?

逆チェンジにする必要は前々から感じていた。左にターンしながら加速するときに、シフトペダルをかきあげようとした左足のつま先がアスファルトに接触し、後方に持っていかれることが何度もあった。逆チェンジならこんなことにはならない。

完成したシフトレバー

延長したシフトレバー

パイプの先端についているレバーは、純正シフトレバーを使った。そして完成した左ステップ。結局、逆チェンジを採用。

完成したバックステップ左側

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です