アクスルシャフトの大径化対策 -W650を倒立フォーク化-

中から出てきたディスタンスカラー

スラクストンのホイールはアクスルシャフト径がΦ20だが、ZX-6RはΦ25だからなんとかしなければならない。いちばんの問題はディスタンスカラー(左右のホイールベアリングの間のカラー)。これの最大径がどれほどにできるのかということ。 現状のディスタンスカラーがピチピチの状態だと、いくらベアリングの内径をΦ25にできたって意味が無い。そういう意味では、ZX-6Rのフロントフォークにしたのは、かなり一か八かだったのかもしれない。

ベアリングの取外しとディスタンスカラー

ベアリングリムーバーでベアリングをはずす。

ベアリングリムーバーを使ってベアリングを外す

片側のホイールベアリングは、その中心側の面はホイールそのものにあたって位置が決まり、外側にはスナップリングで位置決めがされる。

ホイールベアリングを押さえているスナップリング

つまりスナップリングを外さないとベアリングも外れないのだが、オイルシールがあるとそのスナップリングが見えない。このスナップリングに気づかずに、ベアリングが外れないよと、そこそこ苦労してしまった。

ホイールに出てきたカラーはアルミの肉厚のものだった。

ディスタンスカラーは肉厚のアルミ製

ホイール側の内径を測定すると30.5ミリ。遊びを考えると、外径は30ミリ。

ホイールの中

はたして厚み2.5ミリで、アクスルシャフトの締め付けトルクに耐えるのだろうか? 計算してみよう。

ボルトナットを締め付けた時に、その間に挟まれているものにかかる力は軸力というらしい。

軸力F=T / kd

T:締付けトルク

k:トルク係数(座面の状態やピッチで変わる 通常は0.15~0.2)

d:ボルト径(m)

締付けトルクはZRX1100のデータを利用して145N。トルク係数は条件的に厳しい数値になる方を選択して0.15。ボルト径は0.025で計算すると

軸力F=38666.7

となる。この力に耐えるカラーを作らなければならない。計算してみよう。

圧縮強度 σ = P / A

P:外力

A:断面積(m2)

外力は上で計算した軸力Fなので38666.7。断面積はカラーの外径0.03で内径は0.25で計算すると

圧縮強度 σ = 122549408

となる。計算をメートル単位で行っているのでミリ単位にする。

122549408 / (1000 * 1000) = 122.549408

となる。安全率を1.6とすれば、

122.549408 * 1.6 ≒ 196

となる。引っ張り強度196N/mm2以上の材料でつくれば問題ないとわかった。

アルミだと調質次第になるので、S45Cで作ることにした。

※計算及びその計算に至る考え方には間違いがあるかもしれませんので、参考程度にしてください。

外カラーとオイルシール

外カラーの長さは、ZX-6Rのアクスルシャフトに挟まれるものの長さから導き出す。ちなみにその長さはパーツリストを見れば書いてあるのでわかる。まことにありがたい。外カラー32+ベアリング12+ディスタンスカラー115+ベアリング12+外カラー32で、合計165ミリ。この数字からΦ25化に対応したベアリングの厚み9×2+81=99を引いた66を2で割った、33ミリとなる。

このカラーも、S45Cとした。表面仕上げは耐摩耗性が高いとのことから、電解ニッケルメッキとしてみた。

オイルシールは、当初外径/内径を42/25で検索してしまい、あるあるなんて思っていたが、25では直にアクスルシャフトだった( ̄▽ ̄;) 外径/内径 42/32で検索するもなかなか見つからず焦ったが、じゃっかんの妥協がありながらも発見。ヨカッタヨカッタ

これらをまとめて、いつものミスミさんに注文した。

倒立フォーク -W650を倒立フォーク化-

ZX-6Rのフロントフォーク

倒立フォーク

それはもう永遠の憧れである。

スタビライザーつきのスイングアームやエキセントリックカムのチェーンアジャスターも憧れだったけれど、それはもう手に入れた。あとは倒立フォークだ。

倒立フォーク選定のポイントはこれ

  • アウターチューブが薄い黒のアルマイト
  • インナーチューブに錆の無いもの
  • オイル漏れが無いもの

倒立フォークのアウターチューブは金色 みたいなルールでもあるのかと思うほど、金色は定番な印象があるが、我がWのイメージカラーは黒と銀と差し色にガンメタだ。金色に出番は無い。(エキセントリックカムが金色だが) いちばんの好みは、薄い黒のアルマイトカラー。

インナーチューブに錆も無く、オイル漏れも無い薄い黒のアルマイトの倒立フォークがヤフオクに出品されれば、即入札なのだが、そう望み通りのものは出てこない。アウターとインナーを別で手に入れて組むとか、オイル漏れのあるものを手に入れてから直すとかも考えたが、その部分にあまり手をかけたくはないところだ。

現在出品されているもので希望に近いものがふたつある。

  • 4万円台のZ1000
  • 9万円台のZ900RS

どちらもアウターチューブは黒。黒かぁ 悪くないけど踏み出せない。

倒立フォークに合わせてステムとトップブリッジを手に入れなければならないが、Z900RSのものは出品されていなかった。対してZ1000は出品されていた。しかもバーハンドル用のポストもついてるじゃん。これはいい。フォークの値段も手ごろだし、Z1000にするか?

ところでフロント周りを流用するのに大きな課題が、ステアリングステムを取りつけられるのかというところだ。たいていはそのままつくはずもないので、ステムシャフトを打ち換えることになる。これはいったいどんな作業になるのか? 自分でできるのか? 頼んだらいくらかかるのか? 調べてみた。

わかったのは、ステムシャフトを抜くのにも入れるのにも、油圧のプレスが必要だということ。入れるシャフト径が穴に対して細ければカラーが必要で、太ければシャフトを旋盤で削るかシャフトを新造しなければならないということだ。油圧プレスは会社の道具を工夫すればなんとかなりそうな気がするが、旋盤はどうにもならない。

作業を依頼すると、カラーの製作が3000円ぐらい、シャフトの圧入に8000円ぐらいか(しかもこれは安い方)。13万円ぐらいからステアリングステムをまるごと作ってくれるところもあった。まあ、そんな予算は無いが。

旋盤が欲しい。さらにフライス盤もあれば最強だ。ヤフオクを巡回する。金があれば・・・

そんな時ヤフオクで、GSXR1100の倒立フォークをゼファーにポン付けできるものがセットで出品されていた。カワサキのネイキッドはおおむね同じステムシャフトらしいので、Wにもつけられるだろう。そのあたりの工作の不安が無くなるのはよろこばしい。ただ、ブレーキキャリパーがアキシャルマウントだ。一瞬心が負けそうになったが、やはりラジアルマウントはゆずれない。

捜索範囲を広げると、ZX-6Rの倒立フォークが見つかった。6万円台だが、ステムとトップブリッジ、さらにアクスルシャフトもセットになっている。色はシルバー。 うん シルバーも悪くないねぇ

このZX-6Rは、メインスイッチの位置が中央にきている。今までの知識だとZX-6Rは左にオフセットしていたはず。調べてみると、2007年モデルはセンターだったようだ。Wのスイッチもセンターなので都合がいい。

ただZX-6Rのトップブリッジはデザインが凝っていて、上面が平らではない。大きな三角刀で彫ったような溝があり、とてもかっこいいのだが、ハンドルポストは簡単にはつきそうもない。この形状に合うように、ハンドルポストの下面を削るとか? 金属パテでスペーサー的なものを作れば簡単かもしれないけど、強度はどんなものなのだろうか?

Black or Silver

もはや黒か銀の2択になった。どちらもコンディションは悪くなさそうだ。これはWを見ながら検討しよう。

庭に行ってシェルターを開けWを出し、横からぼんやり眺める。

うーん これは・・・

シルバーだな

ZX-6Rの倒立フォークに決定した。入札 そして 落札

届いた荷物

緊張のご対面

ZX-6Rのフロントフォーク

かっこいい!

ついでというのも変だが、ブレーキキャリパーも落札した。まったく意識していなかったが、同じ出品者だった。ものはブレンボ( *´꒳`*) 黒地に白文字かと思っていたが、届いたら文字は銀だった。これまたかっこいいのぉ こいつの画像はまた今度。

しかし、ステム周りを観察していたら、たいへんなことがわかった。ステムシャフトの長さが、Wと比べてずいぶん短いのだ。仮にWのステムシャフトに打ち換えるとトップブリッジとアンダーブラケットの距離が遠くなる。すべての倒立フォークがそうかはわからないが、このZX-6Rのアウターチューブは、アンダーブラケットで固定される部分が太くなっていて、その位置の許容範囲は狭いのだ。

トップブリッジは平らではなく、ステムナットに向けて低くなっている。印象としてはこの分ステムシャフトが短いのだろう。このトップブリッジを使うためにフォーク延長するか、トップブリッジを新造するか? はたまた、ステアリングステム一式を他のバイクのものに変えるか?

トップブリッジの新造は、5万円ぐらいでやってくれるところがあった。これは想定外の費用になるから避けたいところ。となると、流用でこのZX-6Rのフォークに合うステアリングステムを探すしかない。

アウターチューブの外径は、アンダーブラケット部がΦ52。トップブリッジ部がΦ50だ。これは、最終候補まで残ったZ1000といっしょだ。Z1000はバーハンドル。むしろ都合がいい。そしてZ1000のトップブリッジが安く出品されている。ステムは? Z1000でこのトップブリッジにあう年代のものは出品されていなかった。困った。いつ出品されるかわからないものは待ってはいられない。

Ninja1000で検索してみた。あった。トップブリッジもこみだけど。ただこのトップブリッジはセパハンようだ。ダメか・・・ もしかして? と思って、パーツリストを調べてみたら、Z1000のバーハンも、Ninja1000のセパハンも、ステムは同一部品だった。よし! これでトップブリッジは手に入れよう。ものが届いたら、ZX-6Rのステムと合うか確認して、ダメならNinja1000のステムを手に入れよう。

スラクストンホイールを入手 -W650を倒立フォーク化-

スラクストンのフロントホイール

2年前にスイングアームをZRX1100に換えた時の総費用は30万を超えたので、去年はなにもせず(できず)じっとしていた。しかしフロントタイヤにヒビがはいってきている。溝もだいぶ浅くなってきたし、そろそろフロント周りの改造を始めたい。

フロント周りの改造プランはこうだ。

  1. 倒立フォーク
  2. ラジアルマウントのダブルディスクブレーキ
  3. アルミリムの18インチスポークホイール

倒立フォークは車重から考えると、ZX-10Rあたりが候補となる。ラジアルマウントのブレーキは、アキシャル方向の調整ができないので、ホイールとのマッチングがどうなるのか不安なところだ。

ホイールはヤフオクでの現実的な流通状態から言って、トライアンフの一択になるだろう。ここでまず悩む。現在出品されている使えそうなトライアンフのスポークホイールは3点ある。それは、

  • 2万円台の18インチ(スチールのシングルディスク)
  • 3万台の円18インチ(スチールのダブルディスク)
  • 3万円台の17インチ(アルミのダブルディスク)

スチールの2本は、アルミリムに変更するために、さらに3万円以上の出費となる。そうなると初めからアルミの3本目がよいのだが、これは17インチ。できたらフロントの方が大径という状態を維持したいところ。

さんざん悩んだが、エキシルのラインナップの中で、18インチは2.15が最幅広ということから、17インチ仕方なしということで、3本目のアルミのホイールにすることにした。ウェブ上のパーツリスト(便利だよね)で調べるとベアリングの外径/内径は42/20。仮にアクスルシャフトがΦ25のフォークを選んでも、対応するベアリングは存在した。ディスクとラジアルマウントキャリパーとの位置を合わせられるのかはまだ曖昧だが、とりあえず前に進もうと、このホイールを落札した。

届いた荷物

段ボールにいれられ、届いたホイール

おおッ(*’▽’*)

スラクストンのフロントホイール

想像以上にキレイなホイールだった。そして最大の驚きは・・・

軽い!

現在のリアホイールは、ZRX1100のスイングアームをいれた時に同時にいれた、ボンネビルT120のもの。まだ鉄リムのモデルのものだ。これがめっぽう重い! 下手に持ち上げると腰を痛めんばかりに重かった(タイヤ装着前ですら)。一方こいつは、片手でわしづかみでひょいと持てる。これはフロント周りの改造が終わったら、引き続きリアホイールのアルミ化が急務だ。