エアホースと初乗り -W650化計画-

朝日をバッグにCRキャブレターとW650エンジン

CRキャブレター搭載にあたって解決しなければならない問題が、負圧の取り出しだ。インテークマニホールドにはすでに負圧取り出し用のニップルが存在しているのだが、細い上にいまいち位置がよくない。

ということで、新しい負圧取り出し口を作る。

ちなみに負圧が何に使われているかというと、一つは燃料コックの開閉、もう一つは排気マニホールドに新鮮な空気を送り込み、未燃焼ガスの再燃焼を促す装置のバルブを開閉だ。

負圧の取り出し口なんて簡単に見つかると思ったのに、これがなかなか見つからず、結構苦労した。そしてまた特殊なタップの手持ちが増えた。

インテークマニホールド加工中

新しい負圧の取り出し口は、両方のマニホールドとも内側に45度傾いた位置に取りつけ、すぐに10時の分岐管で合流分岐し、それぞれの目的地へ向かう。

合流させずに片方が燃料コック片方が開閉バルブへつなげても良かったのだが、それぞれに負圧差があったらなんだか嫌だし、インテークマニホールドが繋がっているのはなんだかいいらしいという情報もあったので十字分岐にした

この負圧ホースは、取り出し口の新設を含め、取り回しも大変だったが、まだ問題がある。未燃焼ガス再燃焼装置のホースが、新造したキャブレターハンガーによって経路を塞がれてしまったのだ。しかも純正ではこの部分、金属パイプ。

この金属パイプを短く切り詰めてホースで繋げば終わりなのだが、耐熱耐油でこの太さが無い。頼みのミスミにすら無い。毎夜毎夜ネットを検索し続け、ようやく見つけたのが、4輪のレース用の燃料ホース。

こいつをつけてみると、キャブレターハンガーをよけるために、ちょっとはみ出てきて、ムダにかっこいい(笑)

左側にはみだした2次エア供給ホース

エンジン点火

ついに650となった(BEETのボアアップキットで733らしいが)我がWのエンジンを始動する。緊張の一瞬

キュルキュルキュル

かからんか?

キュルキュルキュル 少しアクセルを開く

ブバーン

おお かかった

ドドドドドド

割りと静かだ

リモートアジャスターで調整すると、アイドリングもしてくれてる

早速、国道へ試走に行こう

国道までの細い道は、まったく問題なかった。力が400とは段違いだ。別のバイクになってしまった。

右折しながら国道に出て、アクセルをじょじょに開け、力強い加速を楽しむ。アクセル回度が半分ぐらいになったところで

ババババババッ

と、点火と失火を繰り返すような感じになり、回転が上がらなくなった。だめだ やはりパワーフィルターのセッティングで純正エアクリーナーボックスでは濃すぎるのだろう。

とりあえず今日はここまで

セル&キルスイッチのモディファイ -W650化計画-

スイッチのモディファイ完了

ハイスロにしたので、セル&キルスイッチが必要になった。ハンドルのスペースに余裕がまるでないので、できる限り薄いスイッチにしたい。よく使われているOW型も候補に上がったが、選んだのはTR用のスイッチ。

とは言っても、ヤフオクで安いやつを買ったので、本当にTR用なのかはわからない。ホンダも同じようなスイッチだし。気になって画像を検索してみたら、確かにこれはTR用のようだ。

落札後数日して届いたスイッチは、PCのモニターで見たままの劣化具合だった。これをどうするかと言うと・・・

1.全体再塗装

2.配線をW400のものに取り替え

3.セルのピクトグラムを消してSTARTの文字を書く

三つ目をやる理由は、絵より文字の方がコックピット感が高まるから。以前同僚のSRの、ハンドル周りに異様なかっこよさを覚えたのは、おそらくそのスイッチのデザインが原因だと思う。

また、昔のZのハンドルスイッチがリプロダクトされているのだが、これがめちゃめちゃかっこいい。スイッチがスイッチらしく、スイッチなのだ。男はスイッチが好きなのだ。

目指すのはこれ↓


そのスイッチの横に書かれた英語。それはもう戦闘機のコックピット。この世界観を是非とも再現したい。

解体作業

配線をw400のものに取り替えるので、まずは接点構成を確認する。確認したらバラバラにしていく。セルスイッチのボタンの外し方がわからない。

観察する

観察は大事だ。そして、組み立てた人の最後の一手を想像する。初めて見た機械を分解するのには、観察力と想像力が必要だ。

文字の堀込み

セルスイッチの上のSTARTの文字はルーターで堀込み、色を入れることにする。まずは鉛筆で下書き。ルーターで掘るよりも断然簡単なはずだが、きれいな字が書けずに何度か書き直す。

鉛筆で下書き

ルーターで本番。老眼鏡と、それにクリップで取り付けられる双眼ルーペを装着し、手持ちのダイヤモンドビットの一番細いやつを使って文字を彫る。どうなることか不安だったが、案外きれいに掘れた。

文字の掘りこみ完了

配線の接続

w400の配線を古いスイッチから新しい(こっちも古いが)スイッチに半田付けする。ブレーキスイッチの線も右スイッチを経由していたが、スイッチケースが小さくなったから、経由せず直接メインハーネスへ行ってもらう。

電線は小さなケースのスペースの中にきちんと収まるように形を整え、長さを揃えておく。右がTRのもので、左がそれを模したWの配線。

配線の長さ、形を整える

塗装

つや消しにするか、艶ありにするか、迷った上でつや消しを選択。スプレーを吹く。うーん、何かちょっと違う。今吹いたのが水性であるにもかかわらず、その上から油性艶ありスプレーを吹く。

つや消しからのつや有り

文字に黄色のペンキを入れる。

文字にペンキを入れる

日に焼けて白っぽくなってしまっているスイッチは、塗装しても、擦れて禿げてしまうだろう。染み込めーと念じながら赤マッキーで塗る。

完成

文字が若干太い気はするが、おおむねイメージ通りにできた。

スイッチのレストア完了

後日談になるが、赤いセルスイッチが目立つので、だめを承知で黒スプレーを吹いた。