はめあい公差 -W650を倒立フォーク化-

トップブリッジのねじれも修正できたので、ステムシャフトを圧入する準備にかかろう。

手に入れたZRX1100のステムシャフトがかすかに歪んでいたので、ショップにお願いすることができなくなっていた。そうなるとカラー(ステムシャフトの径の違いの調整用)も自分でなんとかしなければならない。内径、外径はどうすればいいのか? ネットで検索して勉強した。

穴に棒(軸)をつっこむのに、その大きさ太さ加減を「はめあい」というらしい。「はめあい」と打って確定すると、予測変換にハートマークが出る(笑) ゆるいのがスキマばめ。きついのがシマリばめ。ふたつの中間が中間ばめだ。

はめあいには細かくレンジが決められていて、公差クラスと呼ばれる。穴の場合は「H7」のように、大文字のアルファベットと数字で表現され、軸はアルファベットが小文字になる。アルファベットが若い方が緩めとなり、数字が大きいほど最大値側の精度が下がる。

この公差クラスを目安として、ステムシャフトの直径調整用カラーの寸法を決めていこう。

ステムシャフトとアンダーブラケットの採寸

はめあい交差は1000分の1レベルのスケール感になるので、ノギスではなくマイクロメーターが必要になる。とはいえマイクロメーターでも100分の1までだが。

ZRX1100のステムシャフトの圧入部を測定する。25.18ミリ。これは3か所を測定したものの最多値。

アンダーブラケットの穴径を測定する。これは相変わらずノギス。穴径マイクロメーターは、安いものが無く、手が出なかった。この辺がDIYのあまいところ。35.1ミリだった。さて、この穴に対してどれだけの太さのステムシャフトが圧入されていたのか、このアンダーブラケットから押し抜いたステムシャフトの軸径を測定する。

35.33ミリ はめあい公差表で確認すると、とんでもないシマリばめとなる。確かにきついのはきつかったが・・・

ここはノギス補正で、穴径には0.1ミリ足すことにしよう!

それでもまだ軸径マイナス穴径は、0.13ミリもある。ちなみに、35Φレンジの

軸の公差は、u6 +76,+60となっている。大きい数字で比較しても、0.076ミリに対して0.13ミリだ。公差表にはp6を超えるシマリばめはかかれていない。ということで、目指す公差はu6としておこう。

調整用カラーの内径

使用するZRX1100のステムシャフトの外径が28.18ミリ。28Φレンジの公差は、U7 -40,-61となっているので、中間値の-50を使用して、

28.18 – 0.050 = 28.13

となるので、内径の目標値は28.13ミリとなる。

調整用カラーの外径

アンダーブラケットの内径が35.2ミリ。公差はu6にするということだったけれど、ここはひとクラス下げて t6 +64,+48とする。いつかこのシャフトを抜く日が来るとしたら、調整用カラーがアンダーブラケット側に残らないようにするためだ。中間値の-56を使用して、

35.2 + 0.056 = 35.256

が、外径の目標値になる。

いや違う

調整用カラーはステムシャフトにシマリばめで圧入されているので、元の外径より公差分太くなっている。なので、

35.256 – 0.050 = 35.206

となり、35.206が外径の目標値になる。

さて、これをミスミのCナビで注文するのだが、さすがのミスミも、ここまで半端な数字は指定できない。精度が高い指定でも、ベースのサイズが0.5ミリ刻みで公差はH7だ。これをあえて精度が低い指定を選んでみたりして、いちばんよさそうなのを決定。あとは、来てみてやってみて、ダメならいつもの手作業で修正して、なんとかしてみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です