スピードメーターも正しい数字を指すようになったので、改造車検を受ける準備を始める。今回は原動機の載せ替えにともなう排気量の変更だ。
排気量が変わった時に提出すべき書類は、駆動系の強度計算書だが、駆動系もそっくり移植して、その旨を明記した書類とパーツリストのコピーがあれば良いらしい。
ただ、我がWはスプロケットをXAMのものに、チェーンを江沼のものに変更しているので、パーツリストのコピーでは意味が無い。両メーカーに強度計算書を発行してくれるか問い合わせてみる。
数日後
両メーカーとも強度計算書を送ってくれた。くれたじゃない、くださった。正確には強度保証書といったところか。計算は一切ない。何にしてもありがとうございます。
そんな書類が揃い始めたある日、ふとあることを思いついた。
スイングアームをZRXのものに変えたい
前からスイングアームを変えたいと思っていた。極太アルミのスイングアームもいいけど、あのローソンレプリカのKZ1000Rのスタビライザー付きスイングアームが憧れだった。
憧れといえば、カワサキ車独特のエキセントリックカムを使ったチェーン調整機構。チェーンを調整するだけで、車高が変わってしまうという、どうかと思う機構だが、なんてったってかっこいい!
その癖を利用してアクスルシャフトを下側に移動させ、けつをかちあげたい!
ZRXのスイングアームには憧れが詰まっているのである。
だが、ZRXのスイングアームなんてWに装着できるのだろうか?
ありがたいことにヤフオクには、出品しているパーツの寸法を記載してくれている出品者がいる。そんな方々からの情報によると、ZRX400のスイングアームのピボット部の幅は237ミリ程度らしい。
庭に行ってWのピボット幅を測ってみる。分かりづらくて正確ではないが、おおむね215ミリぐらいだ。
22ミリの違いは無理じゃないかぁ
カワサキのホームページでZRX400のスイングアームのパーツリストを見てみる。そこでわかったのは、スイングアームのピボット部の両端にはオイルシールが付いているということだ。
オイルシールなんていらん 雨の日は走らないし!
まぁ、そこまで極端なことは言わなくとも、もっと簡易的なものに置き換えれば15ミリぐらいはそこで削れそうだ。あと7ミリぐらい何とかなるだろう。
ということで、ZRX400のスイングアームの調達を決意。ヤフオクパトロールを始めた。
ある日気になる出品を発見。教習所のシミュレーターに使われていた車両のものらしい。ということは言ってみれば新品。
それだけでなく、ピボットシャフトはおろか、アクスルシャフト、キャリパーサポート、トルクロッドまでついている。これらの部品はそれぞれ揃えるとそこそこの値段になってしまう。
こいつを無事落札。数日後商品が届いた。
(エキセンもトルクロッドもキャリサポも無い写真でごめん)
マットなカーキーで染められたそいつは、思った通りカッコよかった。これは何でできてるんだ?
(*’ω’*) 恐る恐る磁石を近づけてみる
吸い付かない
「アルミがスイングアームじゃん」
高校生の頃、バイク仲間が女子の前でバイクの話をかっこよくする男子を装うんだけど、間違っちゃってるっていうところが面白みのギャグを思い出した。
あいつら、まだバイクのってるかな?
18年間バイクから降りていたことなど、もはや頭の片隅にも無い。
あの頃、アルミのスイングアームは憧れのカスタムパーツだった。スイングアームどころか、フレームまでアルミのRG250Γが出た時は、バイク屋の店頭に貼られたポスターを見て震えたもんだ。
フランコ・ウンチーニ~(・∀・)
知らんか
それにしてもこのZRXのスイングアームはWにうまくつくのだろうか?