ボンネビルT120のホイール  -WにZRXのスイングアーム-

ZRX100スイングアームにボンネビルT120ホイール

フレームの加工を始める直前、ヤフオクでトライアンフボンネビルT120の新車取り外しホイールを発見した。リム幅は4.25で希望通り。本当は18インチが欲しいのだが18インチにはあまり幅の広いものがないんで17インチでも仕方ないだろう。

既にエストレアのハブを入手しているが、これからスポークとリムを購入していくことを考えると、このホイールはかなりお買い得だ。

ただ問題がある。理想の丁数のスプロケットが売っているのかがわからない? リアタイヤのワイド化に伴って、フロントスプロケットもオフセットしたものを手に入れなければならない。あわせて捜索のネット検索を夜な夜な行う。

結局わかったのは、ボンネビルT120のスプロケットは、どこにも売っていないということ。その代わりというのも変だがザムがスプロケットの特注製作をやっているということだ。

ザム 神・・・

対してフロントスプロケットはW用でオフセットの付いているものは一つしかないことがわかった。残念ながら、望んでいるオフセット量の7ミリに対して5ミリなのと、チェーンサイズが520コンバートになってしまうなのが気にかからなくもない。

W用でなくても、スプラインが同じものがあるとの情報を「続…Z1000J」という、Wの改造に非常に参考になるブログに書いてあったが、現在は流通していないようで見つけることができなかった。ということは、現存するフロントスプロケットを使い、チェーンラインは5ミリオフセットで520にコンバートするの一択だ。(フロントもザムで特注という選択肢もあるが)


となるとリアスプロケットはザムに特注するのも決定。なので丁数は理想のものを得られるので、ボンネビルT120のホイールで問題ないということだ。ただ、トライアンフは左がブレーキディスク、右がチェーンと、日本車の逆。トライアンフのホイールの流用が許されたとしても、回転方向が逆って、車検で突っ込まれたりしないのだろうかちょっと不安。

でもそこは目をそむけて入札からの落札

到着したホイールを持つ。 重い・・・ 

幅が広いとは、こんなにも重くなるのか?

でもきれい いい買い物をしたね。

フレームにスイングアーム、ホイールを仮組みしてみる。

ZRX1100スイングアームにボンネビルT120のホイール

やべ かっこいい

ワイドなリム

ワイド感半端ねー

後日、ふと思い当たることがあって、ホイールに磁石をつけてみた。

ピタッ!

うわっ てっちんかよ・・・

まあ、アルミリムの車検問題から解放されるからいっか・・・

このホイールにつく純正のブレーキディスクの直径は255ミリらしい。手持ちのリアブレーキキャリパーは、ZRX1100用で、ディスク径は250ミリだ。5ミリって干渉するよね? 適合する250ミリのディスクを探す。

PCDと内径に合うもの。夜な夜な検索するが無い。あるかもしれないが見つけられない。となると、純正ディスクを手に入れて、外周を5ミリ、いや半径的に言えば2.5ミリ削るしかない。

ということでこれもヤフオクで落札。ホイールを買ったのと同じ出品者さんからだ。

届いたディスクをホイールにつけてみる。おそるおそるZRX1100のブレーキキャリパーをあてがってみる。

ムリ

早々にスポークにぶちあたっている。スポークホイールに対向ピストンキャリパーは無理か。ていうかスポークのハブ側が外すぎる! かっこいいけど

ここからキャリパー探しが始まる。条件は下記の通り

  1. 255ミリのディスク径
  2. キャリパーはスイングアームの下
  3. 片押しキャリパー
  4. リアアクスル径20ミリ

ディスク255ミリより大きいと、ゼファーの270ミリというのがある。半径的には5ミリぐらいの違いだから、なんとかなるんじゃね? とも思うが、キャリパーがスイングアームの上になるからダメ。この、スイングアームの下の片押しという条件をクリアするのはなかなか無い。どれもキャリパーはスイングアームの上なのだ。

スイングアームの下にあった方がやりそうでかっこいいじゃんと思う。この条件に限りなく近かったのがZX-10だった。もうこれしか見つけられなかった。ディスク径は250ミリだが、そこはなんとかするしかない。

ということでこれもヤフオクで落札。

届いたキャリパーをおそるおそるあてがってみる。

早々ではないけれど、スポークと干渉する。ただしちょっと削ればなんとかなりそう(笑)

ハブを探す -WにZRXのスイングアーム-

書付きフレームをゲット

WにZRXのスイングアームをつけようと、ZRX400のスイングアームを手に入れた話の続き。

スイングアームをZRXのものにするのだから、リアブレーキはやっぱりディスクにしたいし、タイヤは太い方がかっこいいっていうのが人情。ところがスポークホイールでリアがディスク、しかも太いタイヤがはけるホイールなんて純正ではなかなかない。ハブだけ利用するとして、スポークという意味で選べる数が増えるオフロードモデルはハブダンパーが無く、それはやめた方がいいとのことだ。

新型W800用を使えば一番問題ないのだろうが、まだ中古部品は出回ってない。新品ハブを部品で購入すると、そこそこな値段になってしまう。

なにかいい方法は無いかと悩んでいる中、エンジンの載せ替えとドラムブレーキからディスクブレーキの改造・・・ 改造申請を二つ同時にやるのは大変か? なんて、じゃっかん弱気になったところでいいことを思いついた。650の書付きフレームをゲットして、エンジン載せ替えは申請を不要にしてしまえばいい。

さらに簡単に、スイングアームはZRXにするが、とりあえずドラムブレーキのままにして車検を受け、ゆっくりリアディスク化を進めていくというのはどうだ? これなら注力するのはスイングアームをつけるということだけで済むから、作業期間は短くできそうだ。

ただ、ドラムブレーキのままで行く場合、トルクロッドの固定部分がZRX400のスイングアームには無い。ZRX400はトルクロッドがスイングアームの上部なのだ。ZRX1100だったら、トルクロッドがスイングアームの下部だからいいのになぁ

そんなことを考えていたら、お安いZRX1100のスイングアームと、W650の書付きフレームをヤフオクでゲットした。フレームは排ガス規制前のものだ。

書付きフレームをゲット

スイングアームをZRXのものに替えると、おそらく車検公認のマフラーで取りつけられるものはなくなるだろう。というか、車検公認マフラーで、理想の形のものが無い。そういう意味では、この排ガス規制前のフレームというのは、必需だったのかもしれない。

ただ、排ガス規制前なら音量さえクリアすればいいと思っているのだが、果たしてそうなのだろうか? いずれわかるだろう。

W400とW650のフレーム

いろいろ変わってきたが、ハブ捜索を再度始める。

ここで見つけたのがエストレヤ用のハブだ。エストレヤはリアディスクモデルがあり、そのハブが流用できそうだ。W800とエストレヤのパーツリストを調べてみると、ハブそのものの部品番号は違うが、中のカラーやベアリングは同じなので、おそらくほとんど同じものだろう。

ということでエストレヤのハブをヤフオクでゲット。

リムはエキセルのアルミリムにしようと思っている。エキセルのリムは注文を受けてからつくるらしい。結構高い。SRなどのカスタムすることがメジャーなバイク用なら、ヤフオクとかでも出回っているが、他のバイク用はほとんど無い。エキセルに注文するしかないようだ。

部品がいろいろ集まって、部屋にあふれかえってるよ・・・

部品であふれる部屋

リムの注文は、とりあえず置いておいて、スイングアームの加工を始めよう。スイングアームはZRX1100で決定。さて、ZRX1100のスイングアームはW650のフレームにうまくつくのだろうか?